*新HPをオープンしました。より、注文しやすくなっております。ご注文は、通園バッグ 子供エプロン【手作り通販ショップ eleaf】 でお願いします。
無料型紙 子供服 切り替えギャザースカート |
手作りの参考にしてください。
*サイズ90cmはアップしています。他サイズは只今準備中です。

ご利用いただいた方で、ブログなどにアップされる方は、リンクしていただけると嬉しいです。

- コットンやリネンなど(110cm幅) : 70cm(サイズ90、100)、80cm(サイズ110、120)、90cm(サイズ130)
- 5mm幅平ゴム : 43cm×2本(サイズ90)、45cm×2本(サイズ100)、46cm×2本(サイズ110)、47cm×2本(サイズ120)、48cm×2本(サイズ130)

1.型紙にあわせて生地を裁断します。合い印と中心にチャコペンで印を入れておきます。(重要です)

2.両脇にロックミシン、またはジグザグミシンをかけます。

3.ロックミシンの場合は、糸端を縫い目の中に入れてほつれを防ぎます。
ジグザグミシンの場合は、少し折り返しておくとよいです。

4.両脇を縫います。端は折り返してください。

5.縫い代を割ります。親指の爪で押さえてから、アイロンかけをするときれいにできます。

6.ギャザー部分に粗ミシンを2本かけます。粗ミシンはミシン目を5mm位に設定してください。
縫い始め、縫い終わりは糸を長め(5cm位)に残してください。
端から0.5mmのところに1本、0.8mmのところに1本かけますが、長い距離を一度にギャザーをかけるのは難しいので、両脇のところで一度、糸を切るとよいです。

7.ギャザー部分は糸を両脇から引いて、適度にギャザーを寄せておきます。
切り替え布のゴム通し口のあるほうを下にして、ギャザー部分に中表になるようにして入れます。

8.合い印に待ち針を打ち、整えます。

9.ギャザーを寄せた、切り替え部分を縫って行きます。ギャザーが一部分に集中しないように、画像のように目打ちを使って、ギャザーを分散させながら縫って行きます。

10.ギャザーが縫えたら、2枚まとめてロックミシンまたはジグザグミシンをかけておきます。
11.切り替え部分の縫い代をウエスト側にたおし、アイロン押さえます。
切り替え部分から0.1cm〜0.2cm上のところにミシンをかけます。

12.ウエスト部分を三つ折りにしてステッチをかけます。端から4cmのところに一度アイロンをかけ、さらに端から1cmのところにアイロンをかけると、画像のようになります。

13.裾を三つ折りにしてステッチをかけます。

14.5mm幅の平ゴムを2本通します。抜けないようにクリップで留めて、お手持ちのスカートと比べたり、試着させて調節します。

15.ゴム端を1.5cm位重ねて、手縫いで縫い留めます。

16.完成です。少し短めにしてレギンスにあわせても可愛いですよ。

⇒子供服 切り替えギャザースカート 無料型紙印刷はこちら
*サイズ90cmはアップしています。他サイズは只今準備中です。
ご利用いただいた方で、ブログなどにアップされる方は、リンクしていただけると嬉しいです。